新規事業。

daily6 人と技術と成長。

そもそも新規事業という言葉が根本的に誤解のもとで、

正確には「コンセプトデザイン作り」とだけ言い表しておけばいい。

既存の市場や、見込み顧客の悩みがあるとしたら、

コンセプトデザインを固めて、

「欲しい!」と刺さるようにすればいい。

そうでない商品もサービスも、

買われることはないためだ。

 

新規事業で失敗する99%はそもそも、

「見込み顧客も既存市場も考えていない」

という、何も考えていない悲惨な状態だ。

「これは売れそうだ」は、99.99%売れない。

「これは面白そうだ」は、99.99%退屈な話だ。

 

購買という行為の本質が、

「他人の財布を合法的かつ心理的に開けさせること」

なのである。

もちろん、無理やりカバンやポケットからまさぐりだして、

財布から現金を奪い取るわけではない。

それじゃ強盗だよね。

営業が嫌われるのは、

そのような強盗まがいの発想で動くためだ。

新規事業立ち上げがうまくいかないのは、

事実を事実として見ていないために、

事業が事実として成立せず、強盗まがいどころか、

営業を無理強いした100%の強盗になってしまうためだ。

もっと厳しく言えば、強盗としてすらやたらとレベルが低く、即警察に捕まるか即失敗するレベルかもしれない。

もちろん新規事業立ち上げをする人は、

圧倒的大多数がおっかなびっくりだから、

強盗など全く出来ないのが救いではあるが。

 

そもそも本当にやるべきことは、

「お客さんの悩みを聞き出す」

「その悩みに寄り添って解決の糸口を出す」

ことの2つしかないんだよね。

接客やサービスの基本だと言っていいし、

人間として出来た人だと言い換えてもいい。

この2つのキレとコクを向上させたものが、

コンセプトデザインであり、

「欲しい!」と刺さるサービスや商品だ。

新規事業立ち上げは、

結局人となりが思いっきり露呈してしまうという話だ。

もちろんビジネスで成功することは、

他の分野に比べてレベルが低い要素だとか、

ある意味で騙しに近い要素もあるから、

必ずしも人となりばかりが論点にはならない。

だからこそ人となりがきちんとしていて、

信用力や権威付けがあり、

コンセプトデザインが定まると、

一気にうまくいってしまうんだよね。

 

これをわかっていると、

そこらへんにあるビジネス系オンラインサロンとか、

ビジネス塾とか経営塾の99.99%は、

大したことをしていないと一発で判断できてしまいます。

いくら売れていようとも、

事実は事実として揺るぎません。

新規事業立ち上げこそ、

コンセプトデザインを超えた先にある、

信用力が大事なんだよね。

そこに先に気づけておくと、

何をすべきかが自ずと見えてくるし、

何のためにどんな情報を発しているかも見えてくる。

 

追記。

一番の信用力は、

他人に「これだ!」とピンと来てもらって、

継続的に関わってもらえること。

これを理解しているか否かで、

そもそもスタート地点からゴールが決まってしまう。

だからこそ新規事業立ち上げには、

ゴールからの逆算が必要。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・経営トップ向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2024年8月に50回を超え、書籍化企画を進めています)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました