モヤモヤするときは、やり切る。

daily6 人と技術と成長。

モヤモヤするときは、思い切って疲れるまで、

物事をやり切るほうが、スッキリする。

モヤモヤするということは、

必要以上に物事が気になっているのであり、

それは単に行動不足ということだ。

 

この場合の「行動」とは、

知識を得ることと、

単に試してみることと、

その2つを組み合わせて物事を別な切り口から見ることの、

3つの軸があると考えていい。

 

例えばあなたが転職や独立しようとしていて、

「今の仕事をやめようか、続けようか」

でグルグルと堂々巡りしてしまうなら、

転職活動や、独立後のキャリアや、

あるいは現職の知識が足りないも含めて、

思い切って行動を3つの軸から捉え直すだけで、

1つのモヤモヤから3つも答えのタネを見いだせる。

行動を変えれば、必ず何らかの結果が出るので、

行動を変えて出た結果から、また3つの軸で動けばいい。

仮に行動を変えても何も結果がないなら、

根本的に行動しきれていないことを疑い、

本を読むなどして、

今までやっていなかったアプローチを取ればいいのである。

このようにしつこく行動を変えることで、

「やり切った!」という感覚を初めて得られるのであり、

モヤモヤするということは行動が足りないのだ。

 

眠れないときは、意図的にやり切るだけで、ぐっすり眠れる。

これは「やり切った!」に至るまでに、

試行錯誤をし尽くして、納得して疲れ切るからなんだよね。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・一定規模以上のオーナー経営者向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2025年2月に60回を超え、同誌の単独連載回数の記録を更新中。単行本執筆中)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました