周回遅れ。

daily6 人と技術と成長。

「これはすばらしい!最先端だ!」

そう言い出しておきながら、

実は周回遅れの物事を、

ありがたがっている組織は少なくない。

 

DXなんて、やっているところは、

10年か20年前から実施済。

テレワークなんて、やっているところは、

90年代半ばから実施済。

 

金融やITなど、

お金が世界レベルで集まりやすいとか、

良い人材が世界レベルで集まりやすい分野ほど、

この傾向が際立ってくるんだよね。

あるいは、素直で柔軟性のある組織も同じ。

 

現実解。

ベンチャーが一気に伸びる理由は、

お金を投じることはさておき、

「周回遅れしない」という、

学び取ること一点のみににあるんだよね。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました