年齢と資質。

daily9 大前提。

大前提として「何かをやるには年齢が若い方が良い」と言われる。

これは直観的には正しいと思うが、

単に早期に何かをすればいいということではなく、

的確な知的好奇心の焚き付けと、

適切な失敗からの学習がないことには、

効果は半減どころか、

1%も出ないことになってしまうので、

十分な注意が必要だ。

 

年齢が早すぎるがばかりに、

勉強不足が祟って自滅することはよくある。

超若手で頭角を表したはいいが、

不祥事や舌禍で業界を去ってしまうのは、

師匠がおらず基礎力不足に向き合わなかったことの、

一つの答え合わせ。

 

現実解。

継続的に学ぶことで、継続的に成長できる。

継続性がなく突然消えるということは、

継続的に学んでいないということ。

単に年齢が上というだけの人から教わることは何一つないが、

実力と実績のある人から継続的に学ぶことは極めて重要。

 

追記。

早熟でバランスが悪い人は、個人的に嫌いではない。

むしろとても好きなタイプだ。

だからこそ、そんな人はつい助けてしまう。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました