daily0 本音たち。 筆記試験とタブー。 筆記試験の捉え方。日本語圏(という科挙の文化圏)では、入試や司法試験や公務員試験は、これでもかというくらい神格化されている。特に大学の学部入試は、この傾向が顕著だ。予備校は、ここにぶらさがったビジネスだからこそ、より神格化を強化しているわけ... 2018.12.30 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 好奇心と馴れ合い。 好奇心があるということは、成長のカギである。好奇心がなくなれば、すなわち衰退の始まりだ。例えば、以下のような状況は衰退のサインだと言える。・ギャンブル浸り・酒浸り(飲み会などカジュアルなもの含む)・愚痴ばかりで人をイラつかせる・炎上芸に走る... 2018.12.29 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 スタートアップ。 クールに熱く機能している、現代的なスタートアップ企業の条件は、気ままに思いつくところでこんな具合だろう。・意思決定が物凄く早い・発想や組織構造に柔軟性がある・堂々と挑戦し、堂々と失敗して、堂々と学ぶ・個人の自由な動き方を「これでもか!」とま... 2018.12.28 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 リスクを取る。 VCや投資家から出資してもらい、そこから事業にコミットする。知識・知恵に自分で投資し、低コスト+高付加価値+変化という知的生産を行う。このどちらも、リスクを取っていると言える。お金を借りて(あるいは自前で用意して)行動するリスクを取るのか、... 2018.12.27 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 恋愛に例えることの意味。 仕事や趣味や特技や人生のエネルギーを、恋愛に例えることは少なくない。これは本能的に正しいが、人間の場合は目先の恋愛を超えたところにこそ、エネルギーの行き場がある。恋愛の快楽以上にハマり込んでいる物事があるならば、恋愛に例えるということはとて... 2018.12.26 2020.11.06 daily0 本音たち。