daily0 本音たち。 「断言」の本音 バイアスや矛盾を含む可能性を承知の上で、理屈と感覚を交差した一点に向け、集中し切って確信犯的に出す視点が「断言」だとしよう。ここには、・気楽に孤独を楽しむ勇気・人やものごとを余すところなく網羅し包み込む自由な知性・無言のうちに湧き出る威圧感... 2017.09.24 2019.02.06 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「努力」の本音 いくら努力に頼ろうとも、作法や前提や方向性が間違っていたら全てが無駄な努力である。仮にゼロから努力をするならば、まず、・作法や立ち居振る舞いや基礎知識を徹底して身につける・自由と懐疑心とジョークを言う余裕を保ち続けるこの二点に尽きる。これら... 2017.09.23 2019.02.06 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「可視化」の本音 可視化とは「絵を描く」という動作である。だからといって、言葉通りスケッチブックやケント紙やペンタブレットを用意しろと言いたいのではない。かといって、データのグラフ化に腐心したり、アローダイアグラムを示すことだけでは不完全で、そもそも“so ... 2017.09.22 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「反省」の本音 間違いがあったとき、言い過ぎたことがあったとき、問題が生じたとき、その場で直ちに軌道修正できないのでは、反省したことにはならない。この「瞬間軌道修正」には、こんな効用がある。・対人関係を円満にできる・時間が経って、ないがしろにしてしまうこと... 2017.09.21 2019.02.06 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「教育産業」への本音 「教育産業」を、学習塾や受験予備校に絞って考えてみよう。教育産業の質が、お世辞にも高いとは言えないのは、大学の現状が強く影響している。誰かにものを教える立場の割には「アカデミックスキルがろくにない研究者くずれ」だとか「教育心理学の本すらろく... 2017.09.20 2019.02.06 daily0 本音たち。