daily0 本音たち。

「突き抜ける生き方」の本音

突き抜ける生き方とは、独特な経験や発想や感性を背景に生きることである。統計学の言葉を使えば「外れ値(outlier)」ということだ。「平均からどれくらい離れているか?」という程度では、突き抜けていることにはならない。だいいち、簡単に言語や数...
daily0 本音たち。

「基礎知識」の本音と扱い方

基礎知識が無いと思ったら、さっさと仕入れる。仮に忘れたと感じたのなら、さっさと同じものを仕入れる。それでも不足を認めるなら、さっさと同じものをしつこく仕入れる。しつこいフローを抜きにして語ってしまうとカッコ悪い。遊び道具を抜きにして遊びを語...
daily0 本音たち。

「自己決定権」の本音と扱い方

本当に自分から自己決定権を行使したければ、まず身近をしつこく懐疑してみるといい。試しに、近所のスーパーマーケットの食材の品揃えを見てみよう。それらが、商品やメーカーやスペックごとに、どれだけ均質化しているかを探ってみるといい。かつ、均質化し...
daily0 本音たち。

「オープンイノベーション」の本音と扱い方

オープンイノベーションの基本的な発想は、技術やアイディアや仕組みや研究成果やライブラリをシェアし、新たな価値を創ることにある。シンプルに言えば、これは論文の知識をシェアする学問の世界の習慣とどこも変わりない。大学関係者や経営コンサルタントは...
daily0 本音たち。

「誤読」の扱い方

仮に本や文献を誤読したとしても、それが知識の再発見につながれば儲けものだ。誤読したとき、以下のような流れが生じたとしよう。・ほうぼうからツッコミを頂く・悔しいので知識をもう一度見直す・理解し直す(または「あれ?やっぱりこれ誤読とは言えないん...