daily0 本音たち。 「資本主義が嫌だ」の本音 「働くのが嫌だ」から「資本主義が嫌だ」とついついシフトしてしまう現象には、実は誤解が隠されている。正確には、「組織とその周辺の習慣が非合理的でおもしろくないから、その非合理の奴隷と化した資本主義が嫌だ」端的に言えば、「サラリーマンの群れ方が... 2018.02.02 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「胡散臭い層」の本音 ・いっとき過大評価されすぎた・根拠のない不安が見え隠れする・他人や名無しさんの批判に強く反応するという具合で名の知れた層は、およそ「過大評価されて(取り巻きも含めて)胡散臭い」という具合だ。ウェブでの炎上芸を楽しそうに操っていても、返し方が... 2018.02.01 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「キャリアホッパー」の本音 ぶっちゃけてしまうと、付加価値の高い職種ほど、転職・移籍を頻繁にするキャリアホッパーがダントツで評価される。特に、経営管理部門はこれが顕著だ。なぜなら、・自分の頭で徹底的に考える・自分の身体をひたすら動かす・自由な発想で自ら成果を出していく... 2018.02.01 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「懐疑心」の失敗法 ・知識や行動や洞察に基づいていない・自由意志に基づいていない・改善や刷新という発想がない・協力するという発想がない・物事を面白がることができないこのとき、懐疑心は猜疑心へと朽ち果ててしまうんだよね。一文字違いで、大違いだ。 2018.01.31 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「知性づくり」の失敗法 もっぱら論理に頼ってしまうと、知性は磨かれない。知識や現象を拾い集めるだけでは、今あるものごとの追認でおしまいだ。逆に、知性づくりに必要なポイントは、・徹底的に問いを持つこと・人文(科)学、自然科学、社会科学を満遍なく深掘りしていける基礎・... 2018.01.30 2019.02.07 daily0 本音たち。