daily0 本音たち。 「頭と身体」の扱い方 頭を使うなら、身体も動かそう。身体を使うなら、頭も動かそう。脳と全身、どっちにも良い汗をかくと、感覚に鋭く刻まれる。これが行動やアイディアやブレイクスルーの源泉なんだよね。 2018.01.25 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「スキル」の本音 スキルとは、・情報を本などから徹底的に得る・人や物事を臆見なく観察する・その上でひたすら行動するこの回数の掛け合わせに、そのまま比例する。自分自身や他人のスキル不足を感じたなら、この3つの変数が足りていないだけだ。ただし事実として、スキル不... 2018.01.24 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「社会階層」の本音 人の話を聞いていて「生きている社会の階層が違う」という直感があったなら、それは確実に正しい。納得できる意見や視点が9割を占めたとしても、1割程度の「違うんだよなあ」という感覚を誘う内容があるなら、それはその人の階層によるものだ。それは誤字脱... 2018.01.23 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「情報の非対称性」の本音 不用意に愚痴をこぼすと、知られたくない人に思わぬところで知られてしまうんだよね。「αさんがメールでXさんに向けてこぼした上司のY氏への無根拠な愚痴が、現にY氏を信頼しているXさん主導の重要なミーティング中に、そのまま見えてしまう」といったよ... 2018.01.22 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「親の七光り」の扱い方 七光りだろうと何だろうと、使いこなした者の勝ちだ。このとき「使いこなす」とは、古典的な自由(七科)を基礎としたアカデミックスキルが根底にあるということである。小手先の試験対策スキルや、フォトジェニックスキルやヒップスタースキルや、広告代理店... 2018.01.21 2021.05.12 daily0 本音たち。