2020-02

daily4 方法論。

お役所仕事の意味。

お役所仕事のような杓子定規な対応は、人生において絶対に食らっておくべき経験だ。その他大勢と、抜きん出る人とを分かつ、貴重な経験である。現実解。「なんだあのお役所仕事、ああイライラする!」これは成長を放棄したお子様だけが言うセリフだ。あなたが...
daily4 方法論。

甘えと言葉遣い。

「疲れた」「嫌だ」「もうダメだ」すぐネガティブなことを言い出すのは、仮に事実でも、単なる口先の甘え。現実解。口先に逃げている人の特徴。誰かに無意識で責任転嫁しておきながら、事実をはっきり見つめず異様にプライドだけ高い。成長する人は、絶対に自...
daily4 方法論。

夜眠れないとき。

できるだけ前倒しで横になってしまう。常軌を逸して、自分も周囲も先が楽しくなることだけ考える。横になって楽しく考えることだけに集中する。現実解。「夢を見て眠る」とは、眠るときに夢を見ることでもなく見た夢や将来の夢をぼんやり語ることでもない。勘...
daily4 方法論。

あの時ああしておけばよかった。

「あの時ああしておけばよかった。」そう言い出たくなるなら、いちいち表立って言葉に移さず、行動に移せばいい。後悔するとは、次の行動を得るための方便でしかないのだから。現実解。後悔がゼロになることは、そもそもありえない。むしろ、後悔が残るほうが...
daily4 方法論。

理不尽の扱い方。

大病・浪人・投獄について、「粘り強さを創る人生経験」と言い切ったのは、松永安左エ門だ。この場合の大病とは、文字通りいつ死ぬかもしれない、明日があるかないのか分からないほどの病だ。この場合の浪人とは、受験や資格試験の不合格ではなく、明日の生活...