daily10 お金と実力。 ただ学ぶより、ノビシロを作るほうが勝てる。 「勉強させていただきます!」ついうっかりそう言い出す人は少なくない。これはちょっともったいない。学ぶことは尊いが、ただ学ぶだけだと、チカラ任せで限界がある。そうではなく、ノビシロを自作して学ぶことが重要なのである。ノビシロを用意するのは簡単... 2022.07.21 daily10 お金と実力。
データ分析ここだけ話。 ビジネスデータ分析最大の弱点と、その克服法。 データ分析は、実は頓挫しやすく脆弱だ。データが取れない場合、「データなし」で終わってしまう。この事実は、ビジネスでデータドリブンなことをやっていると、避けて通れない弱点としてのしかかってくる。この弱点の解消法。データがない場合、似た事例を引... 2022.07.20 データ分析ここだけ話。
daily10 お金と実力。 孤独と勝ち。 答えのないグレーゾーンを見つけて活用し、そこに自分独自の答えを導き出し続け、自分の土俵で淡々と楽勝を重ねていく。ビジネスで勝つ原則はこれだ。(研究や創作も同じことが言えるはずだが)更に掘り下げると、「孤独に自分の土俵で勝ち続け、孤独に学び続... 2022.07.19 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 実力と環境。 「今いる場で活躍できていません…実力はあるはずなのですが…」土俵の設定や、関わる人の選択が下手くそだと、誰でもその他大勢落ちする。自分で自分の実力を奪わないことを念頭に置こう。逆に言うと、良し悪しはさておき、環境しだいで実力の上下はいつでも... 2022.07.18 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 コンサルティング会社に行くメリットと限界。 ・最先端の物事に、最上流の権限で触れられる。・仕事の本質が、調査・分析が軸であり、研究に近い。・若手のうちに、経営レベルでビッグクライアントを支援できる。思いつくままに書くと、コンサルティング会社に行くメリットはこれくらい。「この中で最も重... 2022.07.17 daily10 お金と実力。
データ分析ここだけ話。 中央経済社note(連載第1回ここだけ話):抽象と具体より、妄想と行動。 中央経済社さんのnote連載が始まったので、掘り下げます。「妄想と行動」と言い切ったのは何故?抽象と具体じゃダメなの?確かに、抽象と具体を行き来することで、思考が中身を伴う。具体的な事例や事実やデータを吸い上げて、次に起こりうることや全体像... 2022.07.16 2022.08.08 データ分析ここだけ話。
daily10 お金と実力。 「欲しい!」の始まり方。 「買ってください!」と自分から言い出すことをゼロにし、「気になる!欲しい!売ってくれ!」とついうっかり相手が言ってしまうよう、期待感やワクワク感だけ出せばいい。売り込みなど不要であり、自分の専門領域で、「何それ!?気になる!」と言って楽しま... 2022.07.15 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 人に抱く違和感は、ほぼ当たる。 「あちゃー、嘘をついてるなこいつは」「うーん、ダメだなこの人は」人と会って話すことを重ねて来ているが、顔つき、服装、言動で違和感がある人は、確実に落ちぶれていく。ひどいケースだと、表舞台から姿を消すこともある。というのも、違和感がある人は、... 2022.07.14 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 混迷期は、人間観察して成長する大チャンス。 色々なところから色々な情報が噴き出て、大混乱を極めているときほど、徹底して極限まで冷静でいよう。どんな実力があるように見える豪傑でも、ビビって混乱に巻き込まれたり、孤独を極めることをやめた側だったら、その人は群れた弱者だ。群れとは甘美な合法... 2022.07.13 2022.08.11 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 ロジカルシンキング中毒。その2 「ロジカルシンキングが重要!」「論理的思考こそ重要なスキル!」これは間違ってはいないのだが、人間はそもそも感情や気分や苦楽で動くという、根本的な事実を忘れている。ロジカルに説明できることはとても重要だ。ただし既存のロジックを後追いするだけな... 2022.07.12 daily10 お金と実力。