daily10 お金と実力。 一定レベルを超えたら、ボケ役に回る。 「あーあ、この人はすごく実力があるのに……」「あらら、この人はもっと活躍できるのに……」数多くの人と仕事をする中で、惜しい人の特徴が浮き彫りになった。一言で表すと、「ロジカルすぎて、ボケられない」の一点に尽きる。ロジカルなままでいると、自説... 2022.07.26 daily10 お金と実力。
データ分析ここだけ話。 Excel作業の効率化。 Excelでの事務作業を効率化・自動化する手段としての、個人デスクトップ上に限定したプログラミングであれば、実務上は「ウェブ上からVBA等のサンプル事例を集めて、組み合わせる」だけでほぼ事足りる。その際の注意点は、・Excel関数をメインに... 2022.07.25 データ分析ここだけ話。
daily10 お金と実力。 育つ=自発性。 教育全般に言えるけれど、教えることはできても、育てることはできない。これは教える側が悪いのではない。育つとは常に自発的であり、誰もその事実には逆らえないだけだ。具体例。自由な進学校は、育つ自発性を確保しているために、自由なのである。いくら詰... 2022.07.24 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 売れない場合、中身と手段を明確に見極める。 商品やサービスが売れない場合、原因の99%は、中身の作り込みが悪く、顧客の方向を向いていないゆえに、「欲しい!」と言われないだけだ。これはWhatの要素である。商品やサービスの開発のように、実力と市場を本音ベースでマッチさせる、企画の要素だ... 2022.07.23 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 「なんでこんなことをしているんだろう…」と感じたら、真逆を向くチャンス。 普段の生活を過ごしていて、「なんでこんなことしているんだろう…」と虚しさを感じたら、すかさず真逆を向けばいい。要は思い切って、愚行権を行使するのである。愚行といっても、迷惑行為や犯罪ではない。(それではただの愚者であり、バカだ。)そうではな... 2022.07.22 daily10 お金と実力。