データ分析ここだけ話。 データドリブン化に必要な基礎は、データベースと統計学と会計。 データドリブン経営が叫ばれて久しいが、これは「データ処理企業」として勝ちにいくという、経営判断が大前提にある。データ処理企業として勝ちにいくには、データベースやデータ基盤の仕組みがわかり、統計学の手法を通じて価格やコストや営業フローや顧客を... 2023.06.20 データ分析ここだけ話。
daily11 スモール分析。 群れずに成長しつづける人は、年齢不詳ポジションを築き、更に成長する。 群れずに突出して成長しつづけると、色々な人と話題が集まり出すので、年齢不詳になる。群れないでもいいということは、そもそも圧倒的に強いということであり、既存の年功序列ごときには収まらなくなる。組織であれば「ぜひお願いします!」と言ってくる。こ... 2023.06.19 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 行動すれば、成長余地などあっさり出る。 「行動すれば、さらに成長余地がある」そう心底実感した出来事があった。というのも、行動ができておらず、そのせいで実力が発揮できていないケースは、思いのほか多発しているためだ。ここで言う実力とは、サラリーマンや下請け事業者が、特定の組織や業界に... 2023.06.18 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 組織がうまく回らないのは、幹部の言行一致が足りないから。 忙しい組織は、幹部が機能する仕組みが不在である可能性が高い。人数が少なくて物理的に回りづらい場合はそもそも仕事量を調整して粗利を高くするしかなく、タスク管理の習慣がない場合は確実にToDoを消化していくしかないが、そのどちらでもなく、幹部が... 2023.06.17 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 業界内や組織内だけで考える多数派は、現状維持体質だと知っておくと、手っ取り早く動ける。 「ウチの業界はこうだから…」「ウチの会社はこうだから…」このような尻切れのセリフを言い出す人は、製薬だろうとコンサルだろうと、金融だろうと飲食だろうと、どの業界にも常にいる。このセリフの続きは100%決まっていて、尻切れの省略に逃げず全部言... 2023.06.16 daily11 スモール分析。