2023-07

データ分析ここだけ話。

「仕組み化」という言葉の考え方と、その根本的な発想は何か?

「遠藤さんの言う『仕組み化』とは、そもそもどういう考え方なのですか?単なるルール作りやシステム化やマニュアル化とは異なるようですが、具体的な物事だけでなく、根本的な発想が気になります。」私が言う「仕組み化」とは「ストラクチャード・ファイナン...
daily11 スモール分析。

成長の証しとは、関わる人が変わっていくこと。

成長の証しを、たったひとつだけ挙げると、「関わる人が変わる」という現象に尽きる。これには2つの意味があり、(1)関わる人が、自分と一緒に成長して変貌する(2)関わるべきでない人との関係が切れ、新たに関わるべき人との繋がりが出来るということで...
データ分析ここだけ話。

「データ分析の森」(『旬刊経理情報』に掲載)連載開始から1周年。

気づいたら、中央経済社さんの『旬刊経理情報』誌での連載(「データ分析の森」ガイドマップ)が、開始から1年経ちました。ひっそり淡々と、森の奥から継続しています。1年前に始まったときの依頼で連載のコンセプトづくりから始め、お客様のご紹介や新しい...
daily11 スモール分析。

余白があると、身軽になる。

「遠藤さんは、群れることの回避に対して相当真剣な態度で、ともすれば辛辣でもあります。群れることがダメな理由はよくわかったのですが、これをもっとマイルドに表現するなら、何に着目すれば良いでしょうか?」群れることの真逆を取るなら、「余白作り」に...
daily11 スモール分析。

群れ続けると、突然急速に落ちぶれる。

どの業界だろうと、どんなに抜きん出た実績や才能があろうと、群れ続けていると、天と地が突然ひっくり返るかのごとく、落ちぶれることがある。「成功にはダークサイドがある」と既に知られているが、これは特定の分野や集団内部の評価というタコツボ内でつい...