daily11 スモール分析。 生き残ってしまえば、いくら恥ずかしくとも、大成功。 「実は『このお店大丈夫かな?』という気持ちで来ていたんですよ。」常連のお客様からそう言われて、顔から火が出るほど恥ずかしい思いをしたというお店のエピソードを、複数件知っている。直感的に言えば、とても恥ずかしいかもしれないが、実のところ、お店... 2023.08.26 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 成長は、残酷なほど差がつく。 成長し続けている人には一発でわかることだが、成長には喜びがあると同時に、とても残酷な要素がある。もともと同じスタート地点にいた人さえ、根本的に話が噛み合わなくなってしまう点だ。話が噛み合わないとは、価値観が合わないということであり、審美眼か... 2023.08.25 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 好循環とは「強くてニューゲーム」のことである。 コンピューターゲームをやっていると「強くてニューゲーム」というモードに出会うことがある。これは「ゲームをクリアした状態の能力値を保ったまま、ゲームのシナリオを最初からプレイできる」という、ロールプレイングゲーム(ファイナルファンタジーやドラ... 2023.08.24 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 実力を発揮する人は、理屈ぬきにユニークな働き方で人を感動させる。 「仕事のために〇〇やらないんですか?」「〇〇に入会しないんですか?」このような質問は、理屈として正しい。いっぽう、実力を発揮する人からすれば、このような理屈は愚問である。なぜなら理屈ぬきに、ユニークな働き方をしているためだ。実力がある人から... 2023.08.23 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 まず目の前の人を元気づけることが、サービスや商品の基本。 誰もが呼吸するように意識すべきことだが、商品やサービスの本筋は、目の前の人を元気づけることにある。大規模な商品やサービスは、お金をかけて売れる仕組みや動線をセットしているが、多かれ少なかれ「元気づけ」の要素も込められている。小規模に独立する... 2023.08.22 daily11 スモール分析。