努力を根拠に成長するのではなく、情熱があるから努力の壁を超えて成長する。

三行世界。

ついつい「努力するから自分は報われた」と思ってしまうが、それは生存者バイアスだとバレた。

努力で解決した(と思い込んでいるケース含む)場合は、何でも客観的にチカラ任せに取り組んでしまい、かえってポッキリ折れてしまう。

その真逆にある、主観的に楽しい楽勝や、涼しい顔で情熱的に続けられることが、生存であり成長なのである。

 

現実解。

本当の努力とは、努力している自認も痕跡も、努力アピールさえもどこにもなく、恐ろしいまでに淡々と壁を超えていく静かな情熱だ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました