「うじうじ悩む」の本音と扱い方

daily0 本音たち。

「うじうじ悩む」のは、自ずとブレインストーミングしているということだ。

悪いことだとか、正々堂々としないことのように感じてしまうが、実は真逆である。

ブレインストーミングしたくてたまらない状況だと、本心で気づいているからこそ、ついうじうじ悩むのだ。このとき、「へただなあ」「いい加減だなあ」「デタラメだなあ」という感覚が湧き出ても、一切恥ずかしがることはない。

ただ堂々と「うじうじ悩んでいる!」と思いっきり認めればいい。遠慮など全くいらない。

それこそ、自分で自分を笑い飛ばすくらいの豪放さを持つ大豪傑の役があり、そのオーディションを受けているとでもイメージすればいい。

堂々とうじうじ悩んで、堂々と頭と身体に同じくらいの汗をかいて、堂々とぐっすり眠ろう。それ以外のことは、全部切り離してしまおう。どことなく気恥ずかしく、そして窮屈に感じるのは、「今の自分の枠の外」に出ようとしているためである。

人は誰も、OSの定期アップデートのごとく、悩みから成長する機会が用意されている。情報に対する反応力が、ずば抜けて高い人ほど、この機会が多いと言っていい。

悩みなんて、どうせ誰しも定期的に経験することなんだから、堂々と構えたほうがスッキリとアップデートして、楽しく過ごせるんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました