「技術者なのでビジネスがからきしダメ」という状況は何故起こるのか。

データ分析ここだけ話。

そもそも技術者の大半が、

他人に技術を使いたおされる受け身の立場でしか、

価値提供していないと気づこう。

その上で、圧倒的少数の技術者だけが、

自分から技術を使いたおして価値を提供する側だと、

はっきり覚えておこう。

 

この差は技術者の資質というより、

組織に使い倒される労働の論理が染みついただけでしかない。

そうではなく、資本主義のルールで技術を使い倒せば、

あっという間に少数派の技術者になれる。

 

現実解。

ビジネスに技術を使われるのではなく、自分から技術を使い倒してビジネスしよう。

20代半ばで統計学を使ったサービスを作って売り歩いたけれど、

この本質は論文にまとめられた知見の活用だった。

技術だけにそのまま特化してしまうと、

ついうっかり見えづらくなるのが、

ユーザーに向けた主体的な価値提供だ。

この事実を肝に銘じておこう。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました