daily10 お金と実力。 仕事は手段であり、人生の目的とは別物。 「仕事術」「独立する方法」のような本やコンテンツがわんさか出回っているが、仕事は全て手段でしかない。何のために仕事をするのかと聞かれたら、「生活の糧であるお金を得るため」という本音があるのは誰しも同じである。でもどうせなら、生活の糧であるお... 2022.04.21 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 自己愛は、慈愛の種。 そもそも自己愛がなければ、自分以外の他者に優しくなることなど出来ない。SNSで自己愛ばかりが肥大し、なんでもかんでも敵味方を線引きして、群れをなしてしまうというのは残念すぎるが、自己愛は、実はきちんと個我と向き合い、他人のために実力を使うよ... 2022.04.20 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 表現を強いられる同調圧力。 「誰もが表現者であらねばならぬ」のような空気感がSNSで取り上げられるが、そもそも表現は「ねばならぬ」という強いられた状態でするものではない。量と質の高いインプットがない状態で、ただアウトプットだけせっつかれても良いことはない。現実解。SN... 2022.04.19 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 文系就職サラリーマンの最大のデメリットと、その対策。 組織の都合で動かされて、全体像が見えなくなってしまう状態が、サラリーマンの一番のデメリットであり弱点だ。要は、専門性がなくなってしまうのである。そもそも一般的な日系大手企業の文系就職の場合、大学での専門と就職活動があまりリンクせず、「会社」... 2022.04.18 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 売りたいなら、先に作らない。 これは直感に反しているが、「売ってから作る」のが、全てのビジネスの基本だ。要は売れている市場を掴んで、かつ粗利が有利に取れることが、最低要件ということである。現実解。本当に売れるものは、明確にターゲットを選定しておけば、コンセプト(考え方)... 2022.04.17 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 中途半端へと追い込まれやすくなった。 いくら活躍しようとも、キャリアや知的背景が中途半端な人ほど、同じく中途半端な人を叩く。いちばん醜いのは、大学受験レベルで止まったまま、大学以降の学びを否定して悦に浸る層だ。さすがに令和のきょうび、いくらお金を持った状態でも、小中学校や高校で... 2022.04.16 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 断絶をつなぐ。 直近のデイリーレポート複数回で、投資銀行やコンサルやFP&Aや統計学のあいだで、キャリアが断絶しているゆえに、財務モデリングが誤解されていると書いたが、このような断絶はあちこちで起こっている。知識と行動で断絶を埋めるだけで、自ずと勝ててしま... 2022.04.15 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 見学だけに逃げない。 「学ぶために見学しています!」そう言い出す企業は少なくない。この心がけは悪くないのだが、見学だけではなく、自分が当事者として経験することでしか、ステージは変わらない。組織を成長させるには、当時として物事に関わり、景色を一変させるしかないので... 2022.04.14 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 リサーチアナリストとコンサルタント。 リサーチアナリストとして市場分析や統計予測や記事執筆を経験した上で、独立後にいろいろな人と関わって仕事をしていると、リサーチアナリストとコンサルタントには明確な違いがあると気づく。リサーチアナリストは「ピン芸人」で、コンサルタントは「ひな壇... 2022.04.13 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 正論に集中するより、間違いから学ぶほうが、面白く有益。 「これが正しいです!」と正しいことばかり言い出すと、独自性や自分軸があっという間に薄まってしまい、ビジネスにしても執筆にしても退屈になってしまう。知性をねじ曲げるフェイクや誤読は根本的に論外だが、間違ったところから物事を捉え直すと、思わぬ独... 2022.04.12 daily10 お金と実力。