daily10 お金と実力。

daily10 お金と実力。

ただ学ぶより、ノビシロを作るほうが勝てる。

「勉強させていただきます!」ついうっかりそう言い出す人は少なくない。これはちょっともったいない。学ぶことは尊いが、ただ学ぶだけだと、チカラ任せで限界がある。そうではなく、ノビシロを自作して学ぶことが重要なのである。ノビシロを用意するのは簡単...
daily10 お金と実力。

孤独と勝ち。

答えのないグレーゾーンを見つけて活用し、そこに自分独自の答えを導き出し続け、自分の土俵で淡々と楽勝を重ねていく。ビジネスで勝つ原則はこれだ。(研究や創作も同じことが言えるはずだが)更に掘り下げると、「孤独に自分の土俵で勝ち続け、孤独に学び続...
daily10 お金と実力。

実力と環境。

「今いる場で活躍できていません…実力はあるはずなのですが…」土俵の設定や、関わる人の選択が下手くそだと、誰でもその他大勢落ちする。自分で自分の実力を奪わないことを念頭に置こう。逆に言うと、良し悪しはさておき、環境しだいで実力の上下はいつでも...
daily10 お金と実力。

コンサルティング会社に行くメリットと限界。

・最先端の物事に、最上流の権限で触れられる。・仕事の本質が、調査・分析が軸であり、研究に近い。・若手のうちに、経営レベルでビッグクライアントを支援できる。思いつくままに書くと、コンサルティング会社に行くメリットはこれくらい。「この中で最も重...
daily10 お金と実力。

「欲しい!」の始まり方。

「買ってください!」と自分から言い出すことをゼロにし、「気になる!欲しい!売ってくれ!」とついうっかり相手が言ってしまうよう、期待感やワクワク感だけ出せばいい。売り込みなど不要であり、自分の専門領域で、「何それ!?気になる!」と言って楽しま...
daily10 お金と実力。

人に抱く違和感は、ほぼ当たる。

「あちゃー、嘘をついてるなこいつは」「うーん、ダメだなこの人は」人と会って話すことを重ねて来ているが、顔つき、服装、言動で違和感がある人は、確実に落ちぶれていく。ひどいケースだと、表舞台から姿を消すこともある。というのも、違和感がある人は、...
daily10 お金と実力。

混迷期は、人間観察して成長する大チャンス。

色々なところから色々な情報が噴き出て、大混乱を極めているときほど、徹底して極限まで冷静でいよう。どんな実力があるように見える豪傑でも、ビビって混乱に巻き込まれたり、孤独を極めることをやめた側だったら、その人は群れた弱者だ。群れとは甘美な合法...
daily10 お金と実力。

ロジカルシンキング中毒。その2

「ロジカルシンキングが重要!」「論理的思考こそ重要なスキル!」これは間違ってはいないのだが、人間はそもそも感情や気分や苦楽で動くという、根本的な事実を忘れている。ロジカルに説明できることはとても重要だ。ただし既存のロジックを後追いするだけな...
daily10 お金と実力。

独立vs転職の論争。

「独立してもうまくいかなかったら、あっさり諦めて転職してサラリーマンに戻ろう…」このような発想の独立は、失敗する。というのも、独立とは、「独り立ちすること」であって、「独りで立てないならお呼びでない」競技だ。商品やマーケティングやカスタマー...
daily10 お金と実力。

情報のセルフマネジメント。

人間は情に流されやすい。これは100%正しい。だからこそ、入ってくる情報は、セルフマネジメントしてしまえばいい。簡単に言えば、自分の身を助けない情報は、カットするか、自分に有益なところだけ消化すればいい。そもそも、日常で見かける情報の大半は...