daily10 お金と実力。

daily10 お金と実力。

同じ組織内で、仕事のスキルや出来の批評は、無意味。

サラリーマン組織の場合、同じ組織内でのスキルや仕事の出来不出来は、はっきり言って批評しあうだけ無駄だ。移籍や転職が当たり前になり、組織での活躍と個人の実力が結びつかず、学問やテクノロジーを背景とした自由な無差別級となった令和の今、比べる先は...
daily10 お金と実力。

究極的には、自由意志とは思い込み。

「自由を謳歌する」という表現があるが、自由意思で決定することは、思い込みの産物である。要は自分で決めているように感じさせて、価値観に刷り込まれているだけということだ。真面目な人ほど「そんなことはない!」と激怒しそうだが、人間の思い込みが同調...
daily10 お金と実力。

真面目なだけでは、その他大勢。

SNSで見かける、「現役外資コンサル社員が語る〇〇!」のような内容は、ストレートに言うとロジックばかりで真面目すぎるその他大勢だ。ロジカルシンキングの重要性を説くわりに、「大学でもっと勉強しておけばよかった」というセリフがチラつき、ロジック...
daily10 お金と実力。

優先度。

物事に優先順位をつけていくと、それだけで仕組みができる。優先度の低いことを無理してやる必要はない。仕事の場合、実験や研究開発として、優先度の低い要素を入れるケースはあっても、メインはあくまで「最も効果があって、最も面白いこと」だけだ。それ以...
daily10 お金と実力。

人を動かすことも、知識でカバーできる。

「社員のマネジメントが上手くいきません…」「優秀なフリーランスに離れられてしまいます…」この原因は「人」に対する知識不足だ。この解決策は極めてシンプルで、いま目の前で接するあなたが世界で一番大事だよと伝わるだけでいい。現実解。単にうわべを伝...
daily10 お金と実力。

不安や悩みは、知識不足への対応でカバーできる。

不安や悩みを抱えている場合、本を読んだり映像や音楽に親しんだりして、「これだ!」とスッとすることがあるだろう。これを上から眺め下ろすと、知識不足から脱したと、言い換えて差し支えない。悩みとは究極的には、自分が主観的に知識を活用できれば、解決...
daily10 お金と実力。

仕事のポジション。

仕事のポジションには、明確な序列がある。企画職やファイナンスやデータ分析職は、例外なく上位の立ち位置だ。SFAで分析しない旧来のセールスや、若手から営業する昭和型コンサルは、例外なく下位の立ち位置だ。このほか更に言うと、単にコンサルや総合商...
daily10 お金と実力。

群れているとできない仕事。

企画全般と研究職は、群れていると出来ない。正確には、「群れてしまうと成り立たない」と言っていい。当たり障りのない多数決だと、企画も研究も、新奇性や本音を軸とした、特異的なキレが出てこないためだ。「自分はサラリーマンで、企画を作る仕事ではない...
daily10 お金と実力。

世の中は、企画に飢えている。

「企画が通らない…」それは企画が通らないのではなく、単なる実力不足か、あるいは企画を欲している人とマッチングできていないだけ。世の中は企画に飢えている。一定以上の実力と実績があれば、企画を通すことも、商品やサービスが売れることも、実は極めて...
daily10 お金と実力。

時間管理の本質。

シンプルかつストレートに言うと、時間管理の本質は、「やらないことを決める」ことと、「半分や10分の1の時間で終わらせる」ことにある。前者はシンプルだ。自分がわざわざしなくてもいいことを、「やめる」だけでいい。後者は「やめる」のちょっとした応...