daily10 お金と実力。

daily10 お金と実力。

孤立して初めてわかる。

成長すればするほど、孤独感が増していく。経営者が孤独と言われるのは、圧倒的に成長して、結果的に話が合わなくなるということだ。そのせいでバイアスがかかることも多々ある。そういうときは、孤独を極めてみるのも手だ。孤独にし続けていると、どこかで同...
daily10 お金と実力。

営業の本質。

「ぜひ私の人脈を使ってください!」「座組みが形になって嬉しいです!」「ぜひご講演をお願いします!」営業の本質は、向こうから喜ばれ、このような言葉が本音ベースで出てくることにある。「業を営む」からこそ、「業を営むための仕組み」が必要だ。「売り...
daily10 お金と実力。

「座学なんて意味ない」の本質。

「座学なんてノウハウコレクターになるだけで意味ない。実践ありき」このような言説をビジネス関連で見かける。これは正しいようで、実は大ハズレだ。というのも、座学は本気でやると、先行研究探しという実践に明け暮れることになる。基礎知識がないなら、自...
daily10 お金と実力。

良い企画。

「良い企画とは、企画書1〜3枚程度に収まる」これは全く正しい。売れる新規事業や人気商品も同じだ。これをもっと掘り下げて言うと、「その人が言えることや出来ることが、そのまま『欲しい!』と求められる」ゆえに、求められる物事には、本質的には企画書...
daily10 お金と実力。

序列。

物事には明確に序列があり、越えられない壁がある。これは明らかに正しい。いっぽう、VUCAで先読みできない時代となった今、過去の序列が形骸化しているのもまた事実だ。具体的には、数理統計学や機械学習の台頭で、数学の位置付けが根本から変わった点が...
daily10 お金と実力。

予実管理と本音。

予実管理は、本音ベースで予定と実際をトレースすれば、実は誰でもできる。全ての情報商材や自己啓発は、そんな予実管理の事実にいろいろ理屈をつけて、ファンシーに包装しているだけだ。もし予実に差異があり、「打ち手がない…」というケースに直面した場合...
daily10 お金と実力。

値段を高くできる理由。

品質と客層で、価格は決まる。品質が低く、本音や思いが不明瞭な商品は、ただ価格が安く客層を選んでいない。品質が高く、本音や思いが極めて明確な商品は、価格が高いことも客層を決める価値のひとつ。現実解。価格を高くしたいなら、高品質かつ明確な本音や...
daily10 お金と実力。

競合対策と先行研究。

「競合に負けて死ぬことはない。あるのは内部崩壊だけ」よく言われることだが、確かに組織は内部から崩壊する。それでも競合対策をしなくてはならないとしたら、まず何をするべきか。「徹底的にパクる(TTPする)」ことである。「『パクる』はちょっと厳し...
daily10 お金と実力。

時間とお金。

時間をお金に転換する分野は数多い。医師とコンサルティングがその典型だろう。開業医の平均年収は2500〜2800万円と言われている。一般的な相場からすると高額だが、医師としての理念や矜持が明確にあり、「まずは1人社長かつ伝導者として働く」前提...
daily10 お金と実力。

納得感と分析。

知識が貯まっていると、ちょっとした物事に納得できる。納得できなかったり不安になるのは、単なる知識不足が原因だ。心底不安を感じる状態とは、「この先どうなっちゃうんだろう…」というどっちつかずだ。暗闇やお化けが怖いのも、進路に不安を抱くのも、仕...