daily11 スモール分析。 データ分析では、洞察とテクノロジーを明確に分けておく。 データ分析に関わっていると、データ分析による「洞察」と、データ分析そのものの「テクノロジー」が、ごっちゃにされてしまうことがよくある。これは区別しておこう。データ分析における「洞察」は、統計学やモデリングを通じて出す、予測や推計といった内容... 2023.01.28 daily11 スモール分析。データ分析ここだけ話。
daily11 スモール分析。 「もっとこうすれば良いのに…」は、向上心の種。 世の中には、気づいたらアップデートされている物事がたくさんある。「もっとこうすれば良いのに…」は、向上心の種であり、不満の数だけアップデートがあると言って良い。例えば統計学を使うためのツールは、直近10〜15年でR言語が席巻した。さらにRで... 2023.01.27 daily11 スモール分析。データ分析ここだけ話。
daily11 スモール分析。 お金で解決できる悩み、できない悩み。 ほとんどの悩みは、お金で解決できる。衣食住も教育水準も、世の中をみていると、お金で買っている要素が色濃いというのが実情だ。中学受験も大学受験も、才能の要素がゼロとは言わないが、才能はお金の余裕と心の余裕が支えているのが事実だ。お金がなくても... 2023.01.24 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 実質下請け。 実力があるように見えて、活躍しているように見えても、実質的に「下請け」というケースが多いという事実がバレるようになった。ネット動画配信やアフィリエイトやテレビメディア全般のように、広告料が収入源の場合、本質はマージンを取る営業代行業者である... 2023.01.23 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 不満があるなら、勝手に続きを作ってアップデートする。 「ああもう!これ、言っていることが変!」「自分ならこういう内容にするのに……」そんな独り言がある人は、幸せである。自分で続きやアップデートを出せばよいのだ。サービスや商品でも、組織づくりでも、創作でも、何でもよい。世の中に不満があれば、自分... 2023.01.22 daily11 スモール分析。