daily5 爽快感。

daily5 爽快感。

希少価値。

「希少価値を上げろ!」とよく言われるけど、希少価値を上げてばかりだと、せっかく持っているチカラが理解されづらくなる。単に希少価値を上げるより、人にピン!と来る価値を提供できることのほうが、実は大事。現実解。自分が楽しく自信を持って提供出来る...
daily5 爽快感。

抽象化と具体化。

抽象化と具体化は、物事を仕組み化する発想だが、実はメンタルを整えることにも役立つ。物事と適切に距離を取って、的確に決断するのだから。現実解。敢えて距離を詰めることも、敢えて距離を取ることも、抽象化と具体化の利点だ。調べ物をしていて、単に具体...
daily5 爽快感。

「群れ」の本音 その4

いいかげん、群れることに飽きてきた人と、そうでない人がくっきりしてきているように思える。SNS疲れも、報道疲れも、自己啓発に対する不信感も、「群れ」に対する飽きなんだよね。現実解。行列に並ぶことや、目先の流行り物が好きだと、たぶん一生気づけ...
daily5 爽快感。

信用のストックと愛。

どんな小さなことでも、愚直に積み上げておくと、信用される。これは、単にストックそのものが信用されるだけの話ではない。敢えてストックを崩すと、信用される以上に、愛される。現実解。信用のストックがあるからこそ、たとえ本音を言っても、「この人がそ...
daily5 爽快感。

ついうっかり。

ついうっかりとは、自分が無意識に発するメッセージだ。ついうっかりが、何度も繰り返されてしんどいのなら、自分自身を、頭の片隅で遠くから眺めてみよう。現実解。ついうっかり、出来ない理由付けが無意識に出るとしたら、行動していない、情報が足りない、...