daily5 爽快感。 自分の感情に無自覚な人 その2。 自尊心が低いと、何でも自分のせいにしてしまい、自分の出す感情には無自覚だ。そのくせ責任感が強く、いつまでも柔軟に対処できず、いつも同じ失敗を繰り返す。成長し続けたいなら、まず自分の感情について誰より素早く広く深く、あっさり笑い飛ばして気づこ... 2020.06.08 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 社会の本筋。 持ちネタがあれば、他人と話せる。お困りごとを解決すれば、他人が買う。他人との関わりを集めると、社会が成り立つ。現実解。切れ味良い持ちネタを創って、鋭くお困りごとを解決していけば、自分から進んで爽快感を創れる社会が成り立つ。お困りごとの解決は... 2020.06.07 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 誰かのせいにする。 誰かのせいにすることの本質は、心の防御である。どうしても辛いなら、瞬間的にいかに見苦しくても、一旦誰かのせいにすればいい。辛い気分を落ち着けてから、自分に問題の原因を求めて、根本的に立ち直ろう。現実解。問題を誰かのせいにしても、問題は全く解... 2020.06.06 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 「出来が悪くて…」対策。 「うちのスタッフの出来が悪くて…」「私は頭の出来が悪くて…」出来が悪いと言い出すことは、八つ当たりだと自覚しよう。現実解。「クルマの出来が悪くて…」「ブレーキの出来が悪くて…」そう言いだしてイライラし、クルマに八つ当たりして、果たしてクルマ... 2020.06.05 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 本を読む理由。 本に書いていないことを、探って考え抜くことにある。本を読んで始めて、何が標準的で、何が書籍化されていて、何が未だ書籍化・出版されていないかを、探れるのである。現実解。素直な疑問を立ててありとあらゆる範囲から探っていると、「実はこのアイディア... 2020.06.04 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 難しいと感じたら、切り分ける。 「少し難しいな」と感じたら、切り分ければいい。苦手意識があるものでも、分かりやすく切り分ければ、楽しめる。切り分けを通じて、全体像が見えたら、自分にとってのチャンスだ。現実解。英語を、まず英文法や英単語を軸として学ぶことは、切り分けの典型例... 2020.06.03 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 馴れ合い。 馴れ合いで息が詰まる人は、少なくない。馴れ合いで息がつまったら「友達の数の多さを誇っていいのは、どう見積もっても10代まで」だと気づこう。一定の数に揉まれたら、あとは存分に孤独を楽しめばいい。現実解。成長するには、図々しさが必要だ。学ぶこと... 2020.06.02 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 急ハンドル。 急ハンドルとは、事故すれすれの状況から、緊急回避することだ。運転している自分の心・技・体を、一瞬だけ恐怖心で満たし、瞬時に急ハンドルという行動に移すのである。もっとも、急ハンドルからの本当の学びは、「急ハンドルとサヨナラする」ことにあるけれ... 2020.06.01 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 レベルの差。 全ての物事には、常にレベルの高低差が、まだら模様に絡み合っている。一見レベルが高いとされるものでも、ある部分に低い要素が必ず見える。「これは絶対にレベルが高すぎて無理だ」と思ったとき、まず基礎に立ち返るのは、チャンス探しなんだよね。現実解。... 2020.05.31 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 迷ったら、欲張る。 「どちらにしようかな…」迷ったときの答えと即答しよう。「両方ほしい!」と。現実解。欲張ると、実は成長できる。両方を取ろうとすれば、必ず頭を使う。頭を使うと、不足が見える。不足が見えると、勉強して行動する口実ができる。勉強と行動の口実ができれ... 2020.05.30 daily5 爽快感。