daily11 スモール分析。 分析:売上と利益がうまく作れない理由と対処法。 「なぜいいモノなのに売れず、赤字体質なのか…?」素朴な疑問として誰も抱くはずだ。分析。売上と利益が作れず事業がうまくいかない理由は、「そもそも客先を喜ばせる意図ゼロ」の一点に尽きる。「客先を喜ばせる意図ゼロ」とは、最低の状態である。これで売... 2022.08.06 daily11 スモール分析。daily7 仕組み化。データ分析ここだけ話。
daily7 仕組み化。 少数派と多数派。 迷ったら少数派にならなくちゃ。この場合の少数派は「多数派と違う決断を下した人のこと」だ。成長と成功は、少数派として地の利を活かすことでしか得られないのだから。追記。ビビって多数派に逃げても、村社会であることは変わらない。boxcox.net... 2021.03.31 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 成長するかしないかは、やる前から決まっている。 「誰と何をやるか」で成長が決まってしまう。例えば「大手企業の子会社と下請け一本だけをやる」だと、ビジネスモデルが1本に限定され掛け算がないために成長しようがない。サラリーマンや資格保有の士業も、それ単独だと全く同じだ。一方で成長する人は、持... 2021.03.30 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 ピンチとチャンス。 ピンチとチャンスは、表裏一体だ。チャンスの時こそ、ピンチの時を考えて徹底準備し、ピンチの時こそ、その準備を惜しげもなく披露してチャンスと捉える。現実解。それくらい大胆な発想の転換をすることで、その他大勢にならずに済むこと自体が、実は大チャン... 2021.03.29 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 主導権。 マーケティングとは、心地よい主導権を持つ売り手になること。マネジメントとは、心地よい主導権を持つキーパーソンになること。大事なのは、技術ではなく、心地良さ。現実解。小手先に逃げずに言えば、本質的には、マーケティングもマネジメントも同じ。bo... 2021.03.28 daily7 仕組み化。