daily1 商い。

daily1 商い。

経営 その95 〜 情報のコントロール。

目の前に入ってくる情報のコントロールは、最初にシンプルに出来る決断だ。自由意志と目的に基づいて、どんな情報を得て、誰と関わり、何をどう導くか。これを一つ一つ対応していくのみだけど、シンプルで奥が深い。この意味。そもそも、情報とは何らかのコン...
daily1 商い。

経営 その94 〜 しつこさの扱い方。

しつこく食らいつくなら「複数の視点」を持とう。「ひとつの視点」をさっさと捨てて、次々に変えていけばいい。しつこさは軸であって、視点を変えない理由付けではない。現実解。ただしつこいだけだと、「この人は駄目だ」とみなされて、それ以上話が先に進ま...
daily1 商い。

経営 その93 〜 放置。

一つのことに集中したら、その分だけ寝かせる。疲れを感じたとき、思い切って放置してしまう。行き詰まる前に、さっさと休むだけで十分。この意味。何気ない動作にも、必ず静と動がある。特に動きすぎる人にとっては、放置する静のほうが大事だ。巷では「とに...
daily1 商い。

経営 その92 〜 問題と解答。

自分で問題を提起・定義する。自分からその問題を調整し、解答を出し続ける。経験も知識も、全てはその材料だ。この意味。世の中の行動や物事の99%以上は、既に誰かが問題と解答を用意してくれている。インフラや常識として、ショートカットのために、問題...
daily1 商い。

経営 その91 〜 情報の濃さ。

行動と知的好奇心の両面から、リスクを取っていると、一次情報が集まってきて、情報の濃さが高まる。濃さが高まると、鋭い切り口を無数に作れる。この意味。例えば政治のことを語りたいなら、政治家や活動家の経験者と話し、四書五経や政治学・行政学・財政学...