フェイク。

daily10 お金と実力。

騒ぎ立てたり炎上させれば、

お金が入るという流れが目立ったが、

これはスキルが一切いらないどころか、

嘘やフェイクやステマがバレると猛烈に批判されるようになった。

 

これは品質管理にそもそも必要な考え方で、

いかに知名度があろうと自浄作用が必要ということなんだよね。

例えば、

SNSやYoutubeの配信者界隈で、

不祥事や違法行為が起こったとき、

その人は再起不能になる。

これは何も下々の人が「メシウマ!」と感じるための出来事ではなく、

本来なら分不相応だった人が、

勝手に群れて、

勝手に消えていっただけの話だ。

キャンセルカルチャーと呼ばれる物事に賛否あるけれど、

独立して淡々と実力をつけている強者が評価され、

実力がない割に目立って徒党を組んでいる実質弱者が淘汰されるという、

本来あるべき姿がバレるだけというのが本質ということ。

 

文献の読み間違い放置は、

フェイクニュースではなくただの捏造だ。

立ち居振る舞いが悪い下品な成金趣味は、

ただのギラギラ野郎だ。

どちらもただ単に実力がないことをひた隠しにしているだけである、

こう言った層の出現と淘汰は、

歴史上の事実として、

当然のように昔から起こっているのだから、

どこで消えていったり、

ピークアウトするかを見定めよう。

その上で、

何も言わずに自分から、

そのような人を放置プレイすればいい。

いちいち腹を立てるだけ無駄だ。

 

現実解。

いちいちカッカして、

「フェイク野郎だ!」「キャンセルしろ!」

と騒ぎ立てるのではなく、

自分のことを大事にして自分が生き残れば、

自ずと相対的に自分が強くなれるのだから、

それだけで事足りる。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました