「サラリーマンかつプロ」の人材の例。

daily10 お金と実力。

分野によるが、

「勤め人・サラリーマンでプロの職業人」

という人は、ごく少数ながら存在している。

具体的には、

出版社に勤めて本を出す編集者や、

新規事業立ち上げ経験者など、

「売上を立てられる企画元」の人材が該当する。

 

現実解。

企画元とは、

下請け代行業ではない、

価値提供ポジションのことだ。

サラリーマンであっても、

単に時間通り動けばそのままお金が入ってくるという立場ではない。

仮に時間給が設定されていたとしても、

それは単に「労働する上で法律上の要件を満たすこと」であって、

仕事の本質である価値づくりが先に来ている。

そのようなポジションで、

お金の流れの一次情報を経験しておくと強い。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました