給与・待遇のLTV(ライフタイムバリュー)。

daily10 お金と実力。

LTV(ライフタイムバリュー)は、

顧客生涯価値というマーケティング用語だ。

顧客1人当たりが、

商品やサービスを継続している期間に、

どれくらいの利益をもたらすかを示す指標である。

 

この発想は、給与や待遇にそのまま適用できる。

「特定の1社にいても、

生涯の給与面が良くならないとか、

給与面以外の待遇が良くならないなら、

さっさとやめて次の世界に移ってしまおう」

ということだ。

 

令和に入ってからのSNS上で、

「転職するのが当たり前」

という声をよく見かける。

つまり、給与や待遇について、

あるいはもっと広く、生き方について、

次のステップアップを、

誰しも模索しているということだ。

 

これを仮に年収面だけで見た場合、

もし転職で450万円→350万円となっても、

そこから更に350万円→600万円→900万円…にできるポジションなら、

「よし、さっさと動いてしまおう!」

ということである。

ずっと同じ組織で450万円→900万円に15〜20年かかるより、

転職や移籍で450万円→900万円まで57年で行ける確率が上がるなら、

行動してしまったほうが手っ取り早い。

ここだけの話、年収が上がれば、

自ずと給与だけでは測れない待遇(働きやすさ)も、

比例して良くなっていくまでが事実である。

 

現実解。

相応の給与を支払えるということは、

相応の待遇もセットだ。

自分の人生を自分で創るならば、

自分から動く発想が、

生涯にわたって基本アクションだと思っていい。

だからこそ、ご縁のありがたみを、

生涯にわたって大事にできるということ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました