「勉強しないと、損ばかり。」

daily11 スモール分析。

ふと、小さい頃に見たテレビCMを思い出し、

記憶から言葉を手繰り寄せ、歌詞を検索してみた。

その楽曲は「勉強しないと、損ばかり」という1フレーズで締めくくられていた。

 

改めて歌詞を見て確信したが、

この1フレーズは、純粋に正しい。

これは学校の勉強という、

限られたサンプル数の物事ではない。

生き続けるとは、そもそも勉強し続けることだ。

学ぶことをやめるとは、進化をやめることだ。

しかもその学ぶこととは、

自分が楽をするための苦労を取ることだったり、

かつ純粋にやっていて面白いことよるものでもあり、

成長に向けて、自分で決め事を用意することが、いつでもできる。

やるタイミングも、やめるタイミングも、戻ってくるタイミングも、いますぐこの場で決めてよい。

趣味が高じて、大学や大学院に進んでもよい。

お金がほしいとか、相手を喜ばせたいとか、目的は何でもよい。

自分で決めて、自分の成長につなげるからこそ、純粋に楽しい。

 

現実解。

自分の成長と勝ちパターンは、自分で愚直に定めよう。

「勉強しないと、損ばかり」だと後ろ向きで説教臭いので、

「勉強すれば、そもそも楽で楽しくなる」

「内容もタイミングも、自分で決めてよい」

としたほうが、面白くなる。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました