シンプルに、楽しいことをやる。

daily11 スモール分析。

そもそも、大多数の人は真面目すぎだ。

つまらないことを、つまらなさそうにやっている。

 

表面的なフリだけでも楽しそうにやると、面白くなると気づこう。

つまらないという前提が覆る。

単純作業を、ゲームのタイムアタックのようにやるような工夫がこれだ。

面倒な仕事を、ある種のアルゴリズムのように組み上げれば、能率が上がる。

場合によっては、99%をツールやマクロで終わらせることができる。

苦労をしないための苦労は、本音丸出しにできるからこそ、ひたすら楽しい。

 

現実解。

この世は楽しくやったもの勝ちだ。

楽しく過ごす人を批判する人ほど、退屈で心を無くしている。

そんなことをして自分で自分を退屈にするくらいなら、

自分自身を自分専属のお抱えエンターテイナーにするくらい、

楽しく一人芝居したってよいのである。

 

追記。

自分がナルシストだと少しでも思うなら、この発想はあっさり理解できるはず。

ナルシストこそ、自分を可愛がって、喜ばせたい欲求が強いから。

手段はどうでいいから、もっと本音を出したらどう?

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました