品質を高めて行動のスピードを上げれば、自動的に抜きん出る。

daily11 スモール分析。

「品質が大事!」「スピードが大事!」

そのような目線を理念にしている人は数多い。

これは単に追い求めるのではなく、

ついつい前倒しでやっちゃったからこそ成り立つことだ。

ついつい前倒しが本当に噛み合っていれば、自ずと実力がついて抜きん出るもの。

 

仮に「実力がつかない…」と悩むなら、

品質が低い状態でスピードだけ出そうとして嫌な思いに陥っているか、

品質を無理に高めようとしてスピードがお留守になっているかの、いずれかだ。

 

現実解。

自分が「淡々と無理なく猛勉強している側」になっていることが、

品質とスピードが出せる条件だと覚えておこう。

あくまで、ついつい楽しく、結果論が大事。

 

追記。

デイリーレポートを検索して読んでくれる人が増えています。

「どうしても気になるけど、なかなか世に出てこない…」というキャリアの話や経営の話について、

質問が来た場合、デイリーレポートで気まぐれに答えています。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました