価値観のズレ対策。

daily11 スモール分析。

経営者をはじめ、優秀な人にありがちだが、

「私はこうである」という個人の価値観が、

「従って、みんなもそうに違いない」という全体の価値観に、

誤ってオーバーシュートしてしまうことが多々ある。

「なんで当たり前のことも出来ないの?つまらないと思わないの?」

と、部下や特定の部門に抱いてしまうのだ。

実際のところ、あり方は多様であり、

だからこそMVVで束ねるのだが。

 

この対処法。

まずは落ち着いて自己分析して、

「自分と他人は違う」と、

意識的にわかっておけばよい。

なまじっか優秀で目線の高い経営者やリーダーの場合、

優秀であることが裏目に出て、出来ない人の気持ちが、

ついうっかりわからなくなってしまうのだ。

経験したことや、学んできたことが、

経営者とそれ以外では、根本的に異なる。

それゆえに価値観がほぼ100%ズレるのだ。

MVVのValueがなぜ重要かというと、

「自分と他人は、そもそも価値観が違う」

「だからこそ、価値観を言葉で合わせる」

という状況を作って、

同じ方向を歩いていくためにある。

それがわかるだけで、

お互いのペースメイキングができる。

 

現実解。

「なんで出来ないの?」

と思ったら、

自分と相手の価値観には、

「必ず違いがある」という前提に立とう。

その上で辻褄を合わせよう。

お互い楽に楽しく歩けて辻褄が合えば、

それで構わないのだから。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました