本気で悩むことが出来るのは、成長余地がある証拠。

daily11 スモール分析。

ビジネスを軸に、多くの人の成長に関わっているが、

伸びる人とそうでない人の差は、本気で悩んでいるかどうかである。

というのも、本気で悩み切ると、ゴール設定が超強力になるためだ。

 

本気で悩み切るとは、「現状維持したくない!」と即答する態度のある悩みである。

悩んでいるけど、本気で悩み切っていない人は、

「悩んでいるけど、まあこんなものか」

と現状維持してしまうため、自分から伸びしろを捨ててしまうのだ。

悩みが解決しないのは、現状維持から離れないまま、

自分から「どうせ変わらない」と決めつける立ち居振る舞いなのである。

 

特にビジネスにおいて、

ちょっとした立ち居振る舞いの変化で、

「あと1メートル進んでみよう」と現状維持を外れ、

ほんのお隣にものすごい解決策の鉱脈を見つけることなどザラだ。

「どうせ変わらない」と決めつけるより、

本気で悩むことで、少しだけ手や足を伸ばすほうが、

かえって身を助けるのである。

 

現実解。

ふだん歩く道に違和感を抱いてちょっと変えたり、

立ち居振る舞いや言動をついついちょっと変えるくらい、

本気で悩んで、少しだけ現状の外側に出てみよう。

その結果うまくいくことなど多々ある。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました