仕事であっさり譲るところと、絶対に譲らないところは、好き嫌いで線引きしておく。

daily11 スモール分析。

独立していようといまいと仕事をする上で

「これは譲る」「これは譲らない」という価値判断が必ず伴う。

特に独立していたり、経営者だったりすると、

本来は譲ってはいけないところで譲ってしまったり、

本来はあっさり譲るべきところで意固地になってしまい、

虻蜂取らずという状況で自滅してしまう人は意外に少なくない。

 

このとき大切なのは、ちゃんと好き嫌いで選んでおくことだ。

価値観というのは、つまるところ好き嫌いのことであるである。

仕事というのは、好きな人とやると成功し、嫌いな人とやると失敗する。

価値観ひとつで、仕事は10倍にも100倍にもレバレッジが効く(あるいは削がれる)からだ。

 

現実解。

ちゃんと、譲る・譲らないの価値観をはっきりさせて、マッチする人とだけ関わろう。

人と関わる・関わらないという選択肢は、自分で選べる数少ない優秀な変数だ。

「バリューを出すことが大事!」という模範解答は聞き飽きるほど聞いているが、

「価値観を明確にし、好きな人と仕事をすることが大事!」という言葉が模範解答にならないのは、

それだけ嫌な相手とイヤイヤ仕事をする人があまりにも多いからなんだよね。

boxcox.net、遠藤武。

 

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました