成長する人は、依怙贔屓で更に成長し、好循環に入る。

daily11 スモール分析。

「遠藤さんは、依怙贔屓という単語をよく使いますが、それはどんな背景があるのですか?」

 

本当に成長するなら、依怙贔屓は必須条件だからだ。

論理的・合理的に考えることは基本だか、理屈一本槍では人は動かない。

行動には喜怒哀楽が伴い、仕事は前向きで面白いからこそ続くのであり、

そして好きな相手と依怙贔屓しあうからこそ「もっと続けよう!」と腹決めでき、

ついついそのまま異次元の成長を遂げてしまう。

この感覚を一度でも得てしまうと、

自分の得意技を圧倒的なレベルで活用することができ、

自分も相手もやみつきになるまでが一揃えだ。

 

現実解。

理屈だけで行動していると思ったら、

たまには好き嫌いで行動して、依怙贔屓をきちんと味わおう。

 

追記。

仕事でもそうでなくとも、依怙贔屓しあった人に、たまには連絡してみよう。

休眠顧客の掘り起こしと全く同じことで、

良い印象を持っているなら必ず連絡を返してくれるはずだ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました