越権行為。

daily11 スモール分析。

「それはウチの業界の領域だ!邪魔するな!」

そんなことを言い出して許されるのは、

他人から権限を渡された召使いの立場だけである。

 

実際は、業界や部門の垣根を下げ、

実力が溢れ出すまでが一連の流れだ。

CMOが損益計算書に責任を持つことも、

大手総合電機メーカーがカメラを作り出すことも、

CFOやカメラメーカーから見たら越権行為だ。

実際のところ、この越権行為の効果が絶大で、

分野を超えた少数派として一点突破する発想や、

大手メーカーにもかかわらず弱者戦略を取る発想があり、

そのおかげで市場シェアをダントツに伸ばすことなど、

あちこちで起こっている。

 

現実解。

勝てそうなところで越権行為したほうが、成長できて面白くなる。

うまくいっている斬新なケースとは、

越権行為の仕組み化を愚直に徹底しているだけという場合が多いと、気づいておこう。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました