ビジネスでまずやること、さっさとやめること。

daily11 スモール分析。

ビジネスで、まずやること。

・得意技で、楽勝する

・楽勝で実績を出し、味方をつくる

・この過程を、面白がって確実に回す

 

ビジネスで、まずやめること。

・得意でない物事を、やめる

・楽勝できない状況を、やめる

・そもそも面白くないことを、やめる

 

明け透けに言ってしまうと、

うまくいくビジネスはこのサイクルで回る。

もし最初面白くなかったとしても、

楽勝できたら面白くなるのは、人間のサガだ。

仮にビジネスの成否を変数として捉えると、

・ビジネスの成否=楽勝の回数×味方の数

・楽勝=得意技の品質

という仕組みを想定できる。

 

現実解。

楽勝とは「あっさり売れてキャッシュが残ること」だ。

もし楽勝できないのであれば、

そのビジネスは不得意から入っているか、

最初から市場が成りたたない可能性を疑おう。

 

追記。

とはいえ「えっ!こんな状態で市場が成り立っていて売れているの!」という、

独特な成功ケースはそこかしこで見つけられる。

これを探索して、自分に見合った土俵を真似から作ってしまえばいい。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました