入れ替わりのタイミングは、いい転機。

daily11 スモール分析。

ゴールを定めて人や物事と関わっていると、

どこかのラインで入れ替わりが発生する。

入れ替わりのタイミングとは転機であり、

「あ、これは違うな」という違和感や、

「そうそう!これなんだよね」というフィット感など、

ピン!と来るものが数多くあるはずだ。

(もしピン!がないなら、実力不足や土俵選びミスを疑がおう)

しがみつかずに関わる相手を変え、

素直に凡事徹底していけば、

そこから新たな広がりが出る。

 

現実解。

「これはヤバいかも…?」

という崖っぷちの状況でも、素直に凡事徹底している場合、

実は下にマットが敷かれているとか、実は高さが階段1段だけとか、

実は恐るるに足らずという場面は数多い。

転機なのだから、素直に手を離して、動いてしまおう。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました