スキルと価値を混同しないようにしておく。

daily11 スモール分析。

会計にせよITにせよ語学にせよ、スキルを身につける人は数多い。

勉強熱心なのは純粋にいいことだが、単に労働時間を消化することそのものに意味はなく、

そのゴールは価値を出すことにあることを絶対に忘れないようにしよう。

「勤め人には価値を出す実力がなく、スキルはゼロどころかマイナスだ」という耳の痛い事実を暴いてしまう人が、成功者か勤め人かを問わず増えているが、

これはつまり、お困りごとを解決することと関連せず、無駄な時間を消費することが目的になってしまっている実情を放置していたためである。

 

現実解。

お困りごと解決や、人を喜ばせることに、価値がある。

そこにどれだけ時間を多く消費しようと、価値の有無には関係してこない。

飲食店でもオフィスワークでも、士業でも医師でも、これは同じだ。

 

追記。

同じことをするなら、時間が短い方が断然いい。

疲労回復のためにマッサージを受けるなら、

時間がかからないゴッドハンドを選ぶ発想と同じだ。

この発想に気づける人は、仕事ができる人だ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました