他人の成功を応援できると、素直に伸びる。

daily11 スモール分析。

競争とは、自分との競争である。

他人の成功を応援する人は伸びると言われるが、

その理由は「他人を心底応援する立ち居振る舞いそのものが少数派だから」である。

身近な人が、大成功して変わっていくことを、心底応援していけるか、常に問われているのだ。

立ち居振る舞いとは、美意識や目に見えない価値観の話だと言える。

これを大事にできるかが、本質的な差だ。

 

タイガー・ウッズが対戦相手のパット中に「入れ!」と念じることは、よく知られている。

「そりゃあ、ゴルフの世界トッププレイヤーなんだから、そんなのは当たり前でしょ」

という、さしたる学びのないその他大勢の目線で終わっていくのか、

「なるほど!立ち居振る舞いの良さで、相手の全力から学び、共に咲いていくのか!」

という、全方位から学ぶファイティングポーズへの感動で始まるか、

これは自分で選んで構わない、ちょっとした差である。

 

現実解。

成長は、ちょっとした美意識や価値観の積み重ねだ。

大枠の立ち居振る舞いや、小さい立ち居振る舞いに、何をどう出すかという決断である。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました