転職市場は、グローバル・日系大手・それ以外の3層構造である。

daily11 スモール分析。データ分析ここだけ話。daily10 お金と実力。

だんだんと気づかれてきているが、転職市場の構造は以下の通りだ。

(1)グローバル企業(外資・日系問わない)
(2)日系大手企業(英語力不要)
(3)それ以外の企業(中堅・小規模問わず)

このうち、キャリアアップの転職や移籍があっさり可能なケースは、(1)ばかりに集中している。

 

一般に、転職回数が多いと次に移りづらいと言われているが、

グローバル企業のFP&AやCxOレベルのポジションだと、

「出過ぎた杭は打たれない」立場としてあまり関係がなくなってくる。

現にFP&AやCxOという重要ポジションを経験した一定レベル以上の人の経歴を見ればわかるが、

次のポジションにあっさり移ってしまう。

「転職は2〜3社までにして、大きな実績を出せ」と言っている戦略コンサルティングファーム出身の重鎮がいるが、

「スタッフレベルの仕事の転職先は2〜3社までにして、大きな実績を出せば、その先は重要ポジションを年を重ねても選び放題だ」

というのが実情なのである。

 

現実解。

これが有利なら、堂々と王道の転職をすればいい。

不利だとしてもそうしたいなら、堂々とユニークさを取って転職すればいい。

移った先やそのまた先で、自分の人生が少しでも強くなることが、転職市場の使いみちだ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました