「営業」という言葉の射程距離。

daily12 業界知識。

単なる営業マンが嫌われて久しいが、逆の視点から捉えてみよう。

業界まるごと現状にあぐらをかいて、既存の座組みや得意技を横展開していないところに、

「得意技を生かす営業を仕掛ける」と、新規事業が生まれる。

例えば、放送局がIPビジネスやゴルフビジネスに乗り出すための営業がこれだ。

 

現実解

この本質は、営業に見えない営業であり、営業の射程距離を超えている。

みんながイメージする「飛び込みドサ回り営業」と真逆の、「地の利を生かした有利な座組み」の話だ。

これを「営業」と言い切ってしまうと、主語が肥大して解像度が低くなり、本質を歪めてしまうため注意。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました