アウトプット不足をなくすには、インプット不足をなくしていく。

daily13 事実の直視。

「文章が書けません…」「どうにも喋りがヘタです…」

立場上、そんなアウトプットが苦手という悩みを打ち明けられることがよくある。

この解決法はシンプルで、インプットが足りないのだ。

 

とはいっても、やみくもに読書をしろとか、やみくもに練習しろと言うつもりはない。

執筆も喋りというアウトプットには、お作法やルールが明確にあり、それをインプットして用いれてばいいのだ。

私は英強数強が最強と繰り返しているが、

この場合特に英強要素の「英語で論文を書いていくための手法」は、

そっくりそのまま仕事であっさり活躍するための武器になっていった。

事前に基礎理論や事例といった知識を仕入れ、相手のお悩みの要件を満たしていけばいい。

たったそれだけで、仕事がその場で成り立つのだから、実はシンプルだ。

 

現実解。

ちょっとした知識が、状況を大きくプラスに変える。

そのちょっとした知識を仕入れるのにとことん悩んで逡巡してインプットしている人から、

執筆や喋りというアウトプットがうまくなっていく。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました