味方や協力者が嫌がることをしてしまうケースは、下に逃げている四流バレ。

daily13 事実の直視。

心底丁寧に味方をしてくれて、具体的に超ハイレベルな成果を出してくれている。

にもかかわらず、その味方が最も嫌がることをしでかす人がいる。

これはなぜかというと、その人が下に逃げると決めて、四流の拒絶反応を示しているだけである。

 

このとき、もう味方は成り立たない。

最初からレベルが違ったのである。

もちろん、超ハイレベルな成果を出した側は、最初からレベル差などわかっている。

そして、下に逃げた側は、基礎不足で全く理解できないままこの先も苦しみ続ける。

偏差値が20違うと会話が成り立たないと言うが、まさにそのような状況である。

 

現実解。

これを防ぐ手立ては、ない。

入り口からして、すべて異なっていただけである。

上に逃げるのが嫌で、ヘナチョコ現状維持のまま偉そうにする下層人生もまた人だ。

そういう人にも、そういう人生の選択肢があると、客観的な知識として回収しておけばいい。

 

追記。

そういう別れがあると、突然運気が上向きになるまでがテンプレなのも事実。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました