常識を疑って価値を作るためには、何が必要なのか。

daily2 素朴な疑問。

間違いからも正答からも、徹底的に学ぶ。
間違いや思い込みから、新しい価値を作ってしまう。
人生のどこか早いうちに、議論と対話に徹底的にふける。

これを孤独に繰り返そう。

短絡的な経済的利益を追い求めると、
ありきたりな正答に気を取られてしまう。

思い込みばかりで正答を知らずに突き進むと、
もし価値を作れたときに、ただの一発屋だとか、
他人をうらやむだけの皮肉屋だとか、
小山の大将のような状況に終止してしまう。

常識を疑うことばかりがもてはやされると、裏取りをしない人が多発する。
裏取りって、常識の疑い方(=先行研究の確認)なんだけどもね。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました