ロジックを外す。

daily5 爽快感。

コミュニケーションに迷ったら、ロジックを外してみよう。

具体的には、素直にすっとぼけるだけでいい。

前向きなすっとぼけは、自分も目の前の相手も、理屈抜きに面白くなる。

 

現実解。

ロジックを徹底して知った上で、

ロジックを思い切って取り外すと、

一発で面白くなるんだよね。

誰も傷つかないいたずらだと言っていい。

一方、普段からボケてばかりいる人だと「またか…」と思われてしまう。

そんな場合は、ボケは100回に1回くらいまで絞ればいい。

徹底して「真面目なガリ勉優等生」を演じるのだ。

むしろ、この際だから真面目そのものになってしまえばいい。

基礎から学び直すことは大事だよ。

お笑い芸人が大学に入り直して、政治家になることがある。

政治家としての実績はさておき、この発想は正しい。

ボケを封印してガリ勉になってこそ、ちょっとしたボケが極限まで生きてくる。

 

勉強不足なら勉強してロジックを得る。

ボケ不足ならボケてロジックを外す。

これ以上、シンプルで面白いロジックはないんだよね。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました