不利な動き方。

daily6 人と技術と成長。

不利な動き方を続けていると、

成長がどこかで止まる。

扱うのが面倒な人や客と関わると、

それだけで不利になる。

何が何でもそういう人は回避する必要がある。

物事がうまく行かないのって、

自分が横綱相撲を取れない前提に甘んじているからなんだよね。

 

実力があるのにイマイチな場合、

不利な動き方を放置して、

実力を発揮できていないことが、

理由の99%だ。

理屈や合理性だけで考えると、

理屈を超えた本音がそこから消えてしまう。

 

ある程度以上の頭の良さがある人が、

途中で成長を止めてしまうのは、

理屈を超えて「好き嫌いの本音」で決めておらず、

常識的な範囲で人生を終えてしまうためだ。

行動ばかりして頭の良さに自信がない人が、

途中で成長を止めてしまうのは、

学び直しという選択肢が一切なく、

常識的な範囲で人生を終えてしまうためだ。

一定レベルを超えたら、

自分の知見で常識を塗り替えて、

新たな常識を本気で創る必要がある。

「不利な動き方をしない」というのは、

自分で見つけた常識で世間の常識を上書きすることであり、

一定レベル以上であれば必須科目だと言っていい。

 

これに気づけて、

行動や関わる人を変えた人から、

先に成長していくんだよね。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました