大企業で働く意味。

daily8 少数派と多数派。

扱う金額の桁が大きく、毛並みが良いという点に意味がある。

中央官庁の公務員もこれと同じだと言っていい。

仮に扱う金額の桁の大きさを享受できず、毛並みのよさもないとなれば、価値はゼロどころかマイナス。

 

現実解。

規模や毛並みのよさを捨てて、20代や30代で転職・独立するのは、

大企業勤めや公務員であることに成長のカベを感じて、

金魚鉢の外にある実力主義の大海に飛び込むからだ。

大企業では組織内政治という多数派の論理がある以上、

サラリーマンでは実力主義は本質的に成り立たない。

とはいえ、毛並みの良さは実力主義の大海で十二分に役立つ。

独立して実力にフェイクをかける人が多いからこそ、高学歴や大企業勤めはバカにできない。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました