独自性の作り方。

daily8 少数派と多数派。

独自性とは、基礎がわかり応用がわかるからこそ、

特定の分野における既存の知識ではわからなかったことに光を当てる形で導かれる。

基礎がない人が単に気を衒っただけの自称独自性は、

良くて返り討ちに遭うか、最悪の場合で跡形もなく消えるまで上位互換されてしまう。

 

現実解。

「ファーストペンギン(=先駆者)であれ」と言われるが、

異分野の二番煎じで上位互換を作って勝つケースは少なくない。

特に古臭いと言われる飲食店でDXや経営戦略を成功させている企業は、この傾向が強い。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました